キャッシングで借金の返済が残ったまま死亡した場合どうなる?
キャッシングでお金を借りていた本人が事故や病気で亡くなってしまった場合、返済がどうなるのか気になりませんか。
先にこういった話をするのは不謹慎な話ではありますが、実際にそんな状態になった時に借金が残ってしまっては遺族の人も大変です。
キャッシングの支払い義務は家族に移行されるのでしょうか。
キャッシングの借金返済途中で死亡した場合は?
消費者金融のキャッシング場合、支払い義務は本人に限定されています。その為本人に何かあった場合も契約者本人から移行することはありませんので安心してくださいね。
実際は法律を見ると支払いの義務は生じるのですが、それを追わない理由としては、消費者金融からしても面倒な手続きなどの裁判をしてまでも、相続した遺族に請求をしようとは考えません。
実際に裁判を起こしたとしても消費者金融が勝訴する見込みはとても薄く、余計にコストがかかってしまう場合があります。その為、遺族が申請を出せば借金をすんなりと放棄してくれる場合が多いようです。
相続破棄で負の遺産を引き継がないようにする
そもそも、プラスの資産を相続すると一緒に負の遺産も引き継ぐことになってしまいます。
資産と呼べるものがほとんどなく、負債ばかりが多い時は相続をした人が損をしてしまいます。その為相続の破棄という形をとるのですが、相続を破棄したからといってそれで終わりではありません。
その人が放棄した場合、自動的に下の人にその権利が移行することになります。実際に下の人が相続をしない場合、それを伝える必要があります。
ただし連帯保証人になっていると状況が変わり、返済義務が生じる場合がありますので注意してくださいね。
こういった専門的なことは自分ではわかりにくいもの。専門家の知識を借りるようにしましょう。